【ドローン検定3級】資格取得!テキスト問題TRY解説1

スポンサーリンク
ドローン検定3級

無人航空従事者試験3級4級標準テキストを購入して問題に挑戦を!

テキストにある「TRY」の答え合わせが2~3ページ先にあるのですが、なかなか面倒じゃない?

そこで、勝手に解説を付けて載せました。ぜひテキストの答え合わせに利用してください。

ドローン検定3級|1、基礎知識|TRY

基礎知識|TRY(P11)

正解① ドローンの名前の由来って”ミツバチのオス”らしいですよ。

正解③ Unmanned Aerial Vehicle(無人の航空機)です。

正解④ 回転する翼を持つ航空機です。ヘリコプターも仲間です。

正解② 制御方法の一種のプロポーショナル式の略

基礎知識|TRY(P12)

正解② 4倍の~という意味もあるクアッドと回転翼機のコプターです。

正解③ 六角形はヘキサゴン、ヘキサは6を意味します。

正解④ 8本足のタコはオクトパス、オクトは8の意味です。

正解③ ランディングは着陸の意味です。離着陸の時に使う場所と覚えましょう。

正解② ソリという意味もあるそうです。ソリに見えなくもないね。

基礎知識|TRY(P13)

正解① ④の固定翼は同じ翼ですが”ウィング”です。

正解④ 格納式降着装置ですから 脚を引き込むのです。

正解① 中心の機体部分から腕に見えませんか?いや見てください!
②スキッドはD、③ローターはE、④アンテナホルダーはCです。

正解② ①は手ブレ補正じゃないですか。撮影には関係あるけど飛行には無関係なので

ドローン検定3級|2、機体の動き|TRY

機体の動き|TRY(P.17)

正解④ 前後なのにエレベーターです。無人飛行機の操作の名残ですが、前後なのにエレベーターで覚えましょう。

正解③ 昇降・前後・左右では機首の方角は変わらないので③です。

正解② ②操作すると起こる傾きがロールその角度がバンク角です。

正解② 左移動&時計回り または右移動&反時計回り です。

機体の動き|TRY(P.18)

正解③ ラダー操作に伴う回転は③です。

正解② マルチコプターでは、前進すると下がり、後退すると上がります。

正解① ドローンの場合、右に行くと右が下がり、左に行くと左が下がります。

正解③ 横からの風に対する操作なので横移動の操作の③です。

機体の動き|TRY(P.23)

正解③ 問23.24と関連なので、ここでは正解だけ、飛行機は③です。

正解④ ヘリコプターはローターの回転数を変えずにブレードの角度を変えて上昇します。

正解④ ローターの回転数を上げるので④の操作です。

正解④ 急激な下降するには、急激な回転数の低下をしなくてはいけないため不安定になり制御不能を起こしやすい。なかには急降下をしようとしても制御されてできない機種もあります。

機体の動き|TRY(P.25)

正解① 鳥が羽ばたいて空中に停止するという〈hover〉ホバーのing進行形です。

正解③ フランス語でつま先、バレエ用語でつま先で回転するという意味。

正解④ 英語で降下、落下、下るの意味です。

正解① 飛行機が着陸時に機首を上げる操作をする。
ドローンについても、例えばしばらく前進して止まるときに一瞬後退操作をするとピタって止まる。うまい人がやれば止まる。私は・・・

機体の動き|TRY(P.26)

正解① 嵐ですかケツメイシですか、どっちがお好きですか?

わからない人は検索を

正解④ 陸地、地面の進行形です。走るじゃないよ。

正解② 相手が降下であれば、こちらは上昇(クライム)しなくてはならない。

正解④ 空中静止への影響についてのまちがい探し。④は回転ですね。

機体の動き|TRY(P.29)

正解③ そこにある空気に対する速度。とありますので「地上から見た」とする①②は✕。GPSでは空気の速度は測定できないので✕。

正解④ ・・・ 空気(エア)・速度(スピード) なので④

正解① 飛行機の離陸には揚力に大いに関係のある対気速度が重要です。

ドローン検定3級|3、機体にかかる力|TRY

機体にかかる力|TRY(P.34)

正解① 前へ進めることを推進力(すいしんりょく)と言います。

正解④ 今のあなたにもかかっている力。

正解② 運動のない状態で浮くのは浮力、運動によって生み出す浮く力が揚力です。

正解③ 抵抗力ともいう、③で覚えましょう。

機体にかかる力|TRY(P.34)

正解③ ドローンに関して失速=揚力がなくなる と覚えましょう。

正解② 英語で突然止まるの意味。名詞だとトイレの個室の意味もあるんだって。

正解④ 英語でスラスト(thrust)です。

正解③ 飛行機などの固定翼機は失速したら速度を上げるが基本なので、重力を得て速度を上げる方法を取るため機首を下げます。旅客機には多くの警報機に加え予測警報機があるようです。

正解② ヘリコプターの場合、前進するとブレードに当たる風が大きくなり失速する。そもそも風・気流に弱いため、機種により機構可能な風速がある。

機体にかかる力|TRY(P.37)

正解② 応力が大きいと破壊が起きます。

正解④ マスダンパーは振動吸収の用語でミニ四駆でよく使われます。

正解① はしごは段々と(ダンダント)と覚えます?

正解③ 1本が緩いのはバックアップ。

ドローン検定3級|4、気象と風|TRY

気象と風|TRY(P.42)

正解① 風の速さですから。

正解② 風の方向ですから。

正解③ 風向が東=東から風 風向が〇=〇からの風です。

正解① 飛行機の離発着は向かい風が良いので、南だったら南向きに。

気象と風|TRY(P.43)

正解② 難しく考えずに下から上です。

正解③ 下の表「ワンポイントヒント」にまとめてみました。

正解③ 山脈付近は当たるでも越えるでもないのでどちらの可能性もありますね。

正解② もはや消去法ですね。

  上昇気流   気流名 下降気流
下から上の風方向上から下への風
山に当たると発生山を越えると発生
建物に当たると発生建物建物を越えると発生
   地表が暖められると発生   
(気温の上昇)
温度上空に冷えた空気が流れ込んで来ると発生
(気温の低下)
積乱雲が発生しやすい
低気圧の時に発生
(気圧の低下)
気圧高気圧の時に発生
(気圧の上昇)
備考エアポケットの発生

正解④ 高度が上がれば上がるほど障害物がなく速くなります。海上も同様に速くなります。

気象と風|TRY(P.46)

正解② ・・・ もう①はギャグですよね。

正解③ 問題文は適切でない ですので引っかからないように。

正解③ セットリングウィズパワーとボルテックスリングはセットで覚えよう。

正解③ ①②は故障ですね。④は自然の風の話ですから、消去法で③

気象と風|TRY(P.47)

正解① 渦状の風が起こってるので、前方に回避しましょう。

正解① 揚力が増える効果なので、失うと書いた①がまちがい。

続きはTRY2へ

コメント